新着&教室便り
あっという間にもう12月です。一年は速いです。中学3年生にとっては受験まで最後の追い込みです。志望校合格目指してがんばりましょう。

   

続きを読む
新着&教室便り
夏休みになりました!

夏休みになりました。梅雨も明け、毎日暑い日が続きます。学校の授業に追われることなくじっくり勉強ができる時期です。この時期を大切に過ごしましょう。何もしないまま終わってしまうことのないようにしっかり計画を立てましょう。

続きを読む
新着&教室便り
進学、進級 おめでとうございます。

また、新たな一年が始まりました。 4月、5月は学校も落ち着かず、大型連休や学校行事も目白押しです。 気が付くと定期テスト一週間前、などとなりかねません。慌てないように少しずつ確実に勉強していきましょう。  

続きを読む
新着&教室便り
アイデンティティ、帰属意識を難民問題、移民から考察する

「マイケル・サンデルの白熱教室」移民を拒む権利はあるのか?を見ました。 大量に入ってくる難民について経済的な側面から、アイデンティティ、帰属意識など、同化の問題をどうしたらよいのかなどについて考えていた。 私自身も関心が […]

続きを読む
新着&教室便り
非正規労働者の2000万人、(40%)増加傾向

いわゆるパートが約半数というのは雇用者から見れば非常に安上がりに雇用することができるということで、こうした人たちが保険もなく、定年以降の生活に何の保証もないことを意味している。一方,正規労働者は定年後退職金を得て、なおか […]

続きを読む
新着&教室便り
長いこと休んでしまいました。

実はパソコンの調子が悪く、書き込みができない状態でした。 その間、いろいろなことがありました。 大雨による西日本災害での被害は200人を超えてしまいましたが、これは自然災害でどうしようもないことだったのかと考えてしまいま […]

続きを読む
新着&教室便り
アメリカ人の底力

私の家では時々外国人の学生を受け入れているが、遊んでばかりいる学生もいるが、時々目を見張るような優秀な学生も来る。あるイギリス人の学生は来たときから日本語が堪能でどうしてこんなに漢字を知っているのか不思議に思っていたが、 […]

続きを読む
新着&教室便り
塾教師の喜び

塾というのは「お金を取るのだから儲かればいいでしょう」と言う声を時々聞く。確かにたくさん子供がくれば儲かるのだからいいのかもしれない。けれどもこのあたりが少し他の職業と違うのかもしれない。  自分で教えた子供というのは結 […]

続きを読む
新着&教室便り
やさしい国

いつも行く南米の話で恐縮だが、2,3年で通貨が10分の1になるような国でも不思議なことに金持ちはやはり金持ちであることに、その凄さを感じる。日本だってある意味負けていない。貧富の差が最近は大きくなっている。特に福祉や教育 […]

続きを読む
新着&教室便り
脳の話

先日、精神科医と話をしていて、なるほどと思ったことがあった。 脳の活性化はただ脳の刺激を与えればいいのではなく、体を使っていろいろな筋肉を動かすことで、脳に効果的な刺激を与えるのだそうだ。高齢者の認知症はいろいろなものを […]

続きを読む