いつだったか、塾をやめてもらった子供がいたことは前にも書いた。

塾はお金を保護者が負担しているので、子供の成績が伸びなければ当然、塾はその責任を問われる。実際、塾に原因がある場合はその原因を突き詰めて探り、解決策を考える。かつて塾をやめさせた子供の場合、「成績を伸ばしたい」という基本的な意欲が全く感じられず、「親が行けと言ったから来ている」将来どうしたいのかと聞いても「まったく何も考えていない、わからない」と答えるだけで、ただ、受け身的に学習して、その後も成績は下降していった。結果、塾はその子にやめてもらった。塾は子供のやる気をサポートすることはできても、まったく、学習に意味を見いだせない子供にどんなに懸命に指導しても効果が見込まれない。残念ながら、そんな子供に次に打つ手は見いだせなかったのでやめてもらった。原因はいくつかある。知的な問題がある場合を除き、たいていの子供は新しい世界には興味をもっているものである。だから、知識欲はあるものだが、例外もある。親の干渉が過剰な場合である。子供は自分の殻に閉じこもって心を閉ざしてしまう場合がある。なんでも否定的にしか見ない親に対して、結局、子供は防衛本能から自己を否定してしまうからだが、こんな場合も子供の学力は伸びない。子供が伸びようと新芽を出すとそれを親が摘んでしまっては子どもは成長を止める。

 子供は確かに親から生まれてくるものではあるが、親の持ち物ではない。干渉のし過ぎは子どもに害を与えることはあってもよい影響を与えないだろう。親の過剰な期待がそういう行動に走らせてしまうのかもしれない。実に子育ては難しいものだ。

 

コメントを残す